睡眠薬は効果抜群ですが副作用も強く、使い続けるのは自立神経系へのダメージも心配です。
急を要する深刻な睡眠障害で無ければ、食品であるサプリメントを上手く取り入れて、睡眠の質を改善するのが理想ですよね。
本頁では、食事(サプリ)が睡眠の質改善に繋がる仕組みと、特に取り入れたい成分、おすすめのサプリメントを紹介していきます。
寝つきが悪い・寝た気がしない・日中眠くなる・イライラする…などの症状がある方は、ぜひ参考にしてください。
睡眠 サプリのおすすめ|選び方
サプリによる睡眠の質を高めるアプローチは、大きく2つです。
- 体内のセロトニン生成を促す。
- 交感神経の活動を穏やかにする。
セロトニンの生成を促す
セロトニンは、「幸せホルモン」とも言われる、抗ストレス作用のある脳内物質です。
日中は精神を安定させ、直観力をアップさせる作用をもち、夜は睡眠作用のあるメラトニンへと変化する物質です。

眠り物質であるメラトニンはセロトニンの量と比例するため、セロトニンを充分に生成することが、睡眠の質を高めるカギとなります。
セロトニンは体内で作られる脳内物質。
セロトニンそのものを経口摂取することは出来ないので、以下の方法で増やす必要があります。
❶ 日光

日光を網膜から取り込むことで、体内のセロトニンは増加します。
最も効率的に作用するのが起床からの30分間で、可能なら紫外線を含まない光目覚まし時計を利用するのがおすすめです。
⇒おすすめの光目覚まし”トトノエライト”の評判&レビュー はコチラ
❷ 運動
セロトニンはリズムカルな運動でも分泌が促進されます。
歩く・走る・水泳などと言った、一定のリズムで反復する、有酸素運動が効率的です。
❸ トリプトファンの摂取
セロトニン生成の材料が、トリプトファンという成分です。
なお、トリプトファンは体内で作り出すことができない必須アミノ酸なので、食事やサプリから摂取する必要があります。
【トリプトファンが含まれる食事】
- バナナ・投入・牛乳・ヨーグルト・アーモンド・肉類‥‥など。
普通に食事をとると、おおむね100mg程度のトリプトファンは摂取できますが、良質な睡眠のためには300~600mgが必要と言われていますので、100mg~300mg程度含有を目安にサプリと併用するのがおすすめです。
❹ ビタミンB6の摂取
ホルモンの生成を促進するにはビタミンも必須です。
中でも、セロトニンの生成をサポートするのがビタミンB6。
トリプトファンと一緒に摂取することで、効率良くセロトニンを生成できます。
セロトニンを充分に生成することで眠り物質メラトニンが増え、睡眠の質が高まる。
睡眠中の交感神経系の活動を穏やかにする
お茶・コーヒー・ハーブなどに含まれるカフェインから抽出できるGABAやテアニンには、ノルアドレナリンなどの興奮系ホルモンを穏やかに抑制してくれる作用があります。
リラックス効果は睡眠中にも作用するため、寝つきを良くする・途中覚醒を防ぐ・ノンレム睡眠を深めるなどへのサポートを期待できます。
ちなみに、カフェインにはカプサイシンなどの覚醒成分も含まれるため、お茶などで摂取するよりも、抑制成分のみを抽出されたサプリで摂取する方が狙った成分を効率的に摂取できます。
睡眠 サプリのおすすめ|人気 ランキング
睡眠・快眠サプリは、次の2つのタイプに分かれます。
- セロトニンの材料成分重視タイプ:日中から飲み、緩やかに体質改善をはかる。
- L-テアニン重視系タイプ:睡眠前に飲み、就寝中のリラックス効果をはかる。
【人気睡眠サプリ ランキング】
おすすめ | サプリ | タイプ | 特徴・ポイント |
NO.1 | 月の休息 | セロトニン | セロトニン生成に特化し、トリプトファン含有量最多。 |
NO.2 | グッドナイト27000+ | テアニン | Lテアニンをはじめ、3つの機能性関与成分表示を持つ、高品質サプリ。 |
NO.3 | 快眠プラス | テアニン | 寝る前に1回2粒と飲みやすく、価格も安価で始めやすい。 |
NO.4 | ネムリス | セロトニン | 30日返金保証付きのバランス型の安眠アプリ。 |
NO.5 | テアニン快眠粒 | テアニン | 機能性関与成分表示テアニンで、3ヵ月価格は最安値。 |
NO.6 | リラクミン | セロトニン | 継続縛り無し。 |
NO.7 | スヤナイトアルファ | セロトニン | 継続縛り無し。 |
NO.8 | 楽睡 | テアニン | 顆粒タイプで飲みやすい。 |
NO.9 | セロトアルファ | セロトニン | 発酵大麦成分の新感覚サプリ。 |
おすすめNO.1 月の休息|レビュー&評判

タイプ | 定期縛り | 返金保証 | 量 | 服用タイミング |
セロトニン | なし | なし | 8粒 | いつでも |
安眠グッズ ムーンムーンから発売されている安眠サプリで、セロトニン生成量を増やすのがコンセプトの製品です。
睡眠サプリの中でも、トリプトファン含有量が最も多く、ビタミンB6まで配合された理想的な配合で、体から力が抜けたり、ぼんやりしたり、耐性ができるといったこともありません。
よくありがちな定期購入縛りもないため、はじめやすく止めやすいのも特徴ですね。
また、ムーンムーン社では、睡眠改善インストラクターによる無料相談などもやっているため、アフターも手厚いです。

◎:ポジティブな口コミ・評判
×:ネガティブな口コミ・評判
おすすめNO.2 グッドナイト27000+|レビュー&評判
タイプ | 定期縛り | 返金保証 | 量 | 服用タイミング |
テアニン | 3ヵ月 | なし | 3粒(0.4g×3) | 寝る前 |
寝る前に飲んでリラックス効果を高めるテアニンと、セロトニン生成にも役立つGABA・ラフマの機能性関与表示も取得している高機能なサプリメントです。
単体定価はやや高額ですが、定期コースで利用すると他社と比べてもリーズナブル価格で利用できるのも特徴です。
1日1回寝る前の服用でよいので、手間なく網羅的な睡眠改善を望むなら、グッドナイト27000+が、品質・含有量・コスパで最も優秀です。
また、グッドナイト27000+では、4回目継続ごとにインフュームシリーズ(3種)・ブレッシーの中からランダムプレゼント継続特典が付くのも、地味に嬉しいです。
\4回目継続毎にプレゼントしてもらえる!/
◎:ポジティブな口コミ・評判
×:ネガティブな口コミ・評判
おすすめNO.3 快眠プラス|レビュー&評価
タイプ | 定期縛り | 返金保証 | 量 | 服用タイミング |
テアニン | 3ヵ月 | なし | 2粒(0.37g×2) | 寝る前 |
テアニン系サプリなので、寝る前1度の服用で済み、粒も小さいため飲みやすいです。
また、定期コースで購入することで、価格がトップレベルにリーズナブルになります。
おすすめNO.4 ネムリス|レビュー&評価
タイプ | 定期縛り | 返金保証 | 量 | 服用タイミング |
セロトニン | 3ヵ月 | 30日保証 | 6粒 | いつでも |
「ネムリス」は、筑波大学・裏出教授監修の睡眠時脳波検証で、国内で初めて科学的効果が発見された休息サプリメントです。
基本はセロトニン生成に重視を置きながらも、GABA・ラフマも配合したリラックス成分も配合された、非常にバランスの良いサプリです。
緩やかに始めたい方におすすめのサプリです。
おすすめNO.5 テアニン快眠粒|レビュー&評価
タイプ | 定期縛り | 返金保証 | 量 | 服用タイミング |
テアニン | 3ヵ月 | なし | 4粒(0.25g×4) | 寝る前 |
テアニンの機能性関与表示を取得しつつも、価格が最も安く利用できるコスパ重視&使い方の簡単なサプリです。
はじめてテアニン系サプリを使うなら、お試し的にテアニン快眠粒から始めてみるのもよいかもしれません。
おすすめNO.6 リラクミン|レビュー&評価
タイプ | 定期縛り | 返金保証 | 量 | 服用タイミング |
テアニン | なし | なし | 2粒(0.25g×2) | 寝る前 |
定期縛りなしでも利用できる睡眠サプリです。
素材は12種の天然ハーブで作ったナチュラルな製品で、価格もリーズナブルです。
安心素材を永く活用していきたい方におすすめのサプリです。
おすすめNO.7 スヤナイトアルファ|レビュー&評価
タイプ | 定期縛り | 返金保証 | 量 | 服用タイミング |
セロトニン | なし | なし | 1カプセル(0.43g) | いつでも |
1日1カプセルだけという手軽さが魅力なのがスヤナイトアルファです。
定期縛りもなく購入できるものの、定期コースにしたところで、それほど安くならないのが難点ですね。
おすすめNO.8 楽睡|レビュー&評価
タイプ | 定期縛り | 返金保証 | 量 | 服用タイミング |
テアニン | 3ヵ月 | なし | 1包 | 寝る前 |
人気のL-テアニンの配合量が断トツに多いリラックス系サプリメントです。
また、顆粒タイプで飲みやすく、錠剤が苦手な人にもおすすめです。
1日1包なのも、手間嫌いな方には嬉しいです。
おすすめNO.9 セロトアルファ|レビュー&評価
タイプ | 定期縛り | 返金保証 | 量 | 服用タイミング |
セロトニン | 3ヵ月 | 30日保証 | 3粒(0.3g×3) | いつでも |
30日保証付きで、定期購入に不安な方におすすめなのがセロトアルファです。
大麦発酵由来の成分を使った自然派なサプリで、メンタルが弱っている方にも人気のサプリです。
睡眠 サプリのおすすめ|成分と効果
睡眠の質をサポートしてくれる栄養成分は、主に4つです。
トリプトファンの特徴・効果
トリプトファンは、セロトニンの材料となる必須アミノ酸です。
セロトニンは、夜になると眠気を誘うメラトニンの元となる脳内物質なので、充分な量を摂取・蓄積しておくのがおすすめです。
ちなみに、トリプトファンは自分で生成することができない成分なので、食品から摂取するしかありません。
- 摂取量の目安:300mg~600mg/1日
L-テアニンの特徴・効果

L-テアニンは緑茶のうまみにも関連するアミノ酸で、お茶を飲んだときに感じるリラックス感はL-テアニンの作用によるものです。
また、機能性表示が認められる栄養素なので、様々な研究機関で実験され、データも膨大に公開されています。
\起床時の疲労・眠気による実験データ/

L-テアニンは、覚醒系の神経伝達物質を競合的にブロックすることで中途覚醒を減少させ、交感神経系の活動を抑えることで寝つきやすくし、かつ睡眠の浅眠化を抑え、その結果として睡眠を安定させる作用を示すものと推定される。睡眠の安定化により起床時のリフレッシュ感と改善感をもたらしているのであろう。
引用:太陽化学株式会社
- 摂取量の目安:200mg/1日
GABAの特徴・効果

GABAは、γ-アミノ酪酸(Gamma Amino Butyric Acid)の頭文字を取った略称で、チョコレートや発芽玄米、キムチ、納豆、じゃがいもなどから摂取できる栄養素です。
GABAには、ノルアドレナリンなどの興奮系ホルモンの放出を抑える作用から、心理的なストレス低減に繋がると考えられています。
- 摂取量の目安:30mg/1日
ラフマの特徴・効果

ラフマは、中国原産のハーブで、トリプトファンと同じように、セロトニンの材料となるヒペロシド・イソクエルシトリンといった成分が抽出できます。
睡眠 サプリのおすすめ|副作用
サプリの副作用について
睡眠サプリと睡眠薬の違いは次の通りです。
睡眠サプリ | 睡眠薬 | |
処方 | 不要 | 必要 |
副作用 | なし | あり |
即効性 | なし | あり |
目的 | 睡眠の質に有効とされる成分を摂取することで、自然な入眠・安眠を期待する食品。 | 強制的に入眠を促す薬品。よく眠れる・睡眠が深くなる状態とは限らない。 |
サプリは、あくまでも食品という位置づけなので、過度に偏った摂取をしなければ、副作用はありません。
また、続けることで体内の栄養バランスを緩やかに変化させ、睡眠に優位な体質改善をはかっていく補助食品となります。
睡眠 サプリのおすすめ|比較
厳選した人気の睡眠・快眠サプリを飲み方・継続の縛り・3ヵ月金額で比較してみました。
お迷いの際の参考にしてください。
量とタイミングの比較
サプリは、粒の大きさや数、タイミングによって、飲みやすさが変わります。
サプリ | タイプ | おすすめタイミング | 量 |
月の休息 | 錠剤 | いつでも | 8粒 |
グッドナイト27000+ | 錠剤 | 寝る前 | 3粒(0.4g×3) |
快眠プラス | 錠剤 | 寝る前 | 2粒(0.37g×2) |
ネムリス | 錠剤 | いつでも | 6粒 |
テアニン快眠粒 | 錠剤 | 寝る前 | 4粒(0.25g×4) |
リラクミン | 錠剤 | 寝る前 | 2粒(0.25g×2) |
スヤナイトアルファ | 錠剤 | いつでも | 1カプセル(0.43g) |
楽睡 | 顆粒 | 寝る前 | 1包 |
セロトアルファ | 錠剤 | いつでも | 3粒(0.3g×3) |
価格の比較
サプリは継続利用が望ましいことから、最低3ヵ月縛りで販売しているケースが多いです。
初めて利用する方には、最初から知っておきたい内容だと思いますので、縛りの有無と3ヵ月分の価格を比較してみました。
サプリ | しばりの有無 | 定価 | 3ヵ月(定期コース)利用時の金額 |
月の休息 | 無 | 3,000 | 8,700 |
グッドナイト27000+ | 有 | 6,000 | 10,591 |
快眠プラス | 有 | 4,400 | 8,860 |
ネムリス | 有 | 7,000 | 10,780 |
テアニン快眠粒 | 有 | 4,800 | 7,440 |
リラクミン | 無 | 3,400 | 9,520 |
スヤナイトアルファ | 無 | 5,980 | 17,043 |
楽睡 | 有 | 7,000 | 14,840 |
セロトアルファ | 有 | 5,980 | 14,900 |
睡眠 サプリのおすすめ|まとめ
睡眠・快眠サプリは、おおむね次の2つのタイプに分かれます。
- セロトニンの材料成分重視タイプ:日中から飲み、緩やかに体質改善をはかる。
- L-テアニン重視系タイプ:睡眠前に飲み、就寝中のリラックス効果をはかる。
優劣というより、時間をかけて緩やかに働きかけるのか、今夜少しでも睡眠の質を高めたいか?で選ぶと良いです。
おすすめは、日中のストレス耐性を上げ、直観力も高めてくれる、セロトニン生成を助けるタイプですね。
【セロトニン生成タイプのおすすめNO.1 月の休息】
セロトニンの材料となる、トリプトファン含有量がトップレベルで、ビタミンB6配合の優れたサプリです。
即時性と万能性を求めるなら、L-テアニンをメイン配合にした、グッドナイト27000+がおすすめです。
【テアニン系のおすすめNO.1 グッドナイト27000+】
L-テアニン・GABA・ラフマの、3つの機能性関与表示を取得した高機能サプリです。
口コミ評価も高く、テアニンならではの素早い寝つきの良さとストレス緩和を期待できます。
なお、定期購入すると、価格はぐっとリーズナブルになります。
以上、睡眠・快眠サプリの成分が身体に作用する仕組みと選び方 の紹介でした。
寝れないのも薬を使い続けるのも本当に辛いので、サプリで少しでも楽になれるといいな。
それでは、おやすみなさい。