マンチェスター(プロサッカー)公式スポンサーとしても有名な エムリリー ブランド から、最もおすすめのライン 優反発 シリーズ マットレス と ハイブリッド マットレス を中心に、口コミや使い心地をレビューします。

身体の大きな方や腰痛持ちの方向けと思われがちですが、ファーストタッチの柔らかいウレタンを使っているので、実はお子さま・女性・年配の方にもおすすめのマットレスです。

エムリリーの評判|おすすめポイント

- 硬さの異なるウレタン素材を複数使っているから、幅広い体重の方に合う。
- 通気する特殊なウレタンで、ダニ・カビが発生しにくく衛生的&睡眠の質が上がる。
- 高品質×高密度なウレタンを使っているので、高耐久でコスパがいい。
エムリリーの評判|優反発シリーズの特徴と構造

優反発シリーズの特徴と構造について
エムリリー 優反発 (スマートフォーム)は、優反発ウレタンウレタンと通気性のある高反発ウレタンを組み合わせたフルウレタンのマットレスです。
良質な睡眠に必須の性能は、2層の 特殊ウレタン が作り上げています。
【エムリリー 優反発 シリーズ 2層構造】
● 通気性のよい特殊ウレタン
エムリリー優反発 シリーズは、オープンセル構造の特殊ウレタンのみを使用し、抜群の通気性があります。

● 重量パーツもしっかり支える優反発&高反発 2層ウレタン

反発性能の異なる2種のウレタンが最適な体圧分散を行い、理想的な姿勢で身体を支えます。
エムリリー 優反発 シリーズ のウレタン仕様・スペックは以下の通りです。
【エムリリー優反発 シリーズ スペック 一覧】
項目 | 数値 | |
ウレタン種 / 硬度 | 1層目 | 優反発 フォーム / 70N |
2層目 | オープンセル高反発フォーム / 140N | |
密度 | 50D | |
高さ | 5cm・8cm・11cm |
【JIS規格におけるN値とかたさの定義】
JIS規格のN(ニュートン)値と硬度の定義は次の通りです。
【硬さのスペックとN値 対照表】
区分 | 用語(表示名) |
110ニュートン以上 | かため |
75ニュートン以上110ニュートン未満 | ふつう |
75ニュートン未満 | やわらかめ |
データソース:消費者庁HP
ちなみに、ウレタン密度50Dというスペックは、一般的な寝具用ウレタンの1.5倍以上の高密度で、かなりハイスペックな品質&耐久性です。
【ウレタン密度について】
ウレタンの密度はデニール(D)という数値で表すことができ、数値が高いほど耐久性が高く、価格も高額になります。
ちなみに、高い負荷がかかる寝具には、30D以上のデニール値が必要と言われています。
優反発 フォームは 通気性・反発性・柔軟性に優れた次世代ウレタンで、結一の弱点は熱に弱いことくらいです。
マットレスの中でも、直接身体が触れる第一層は、寝心地を左右する最も重要なエリアです。
【エムリリー 優反発 シリーズ 第一層ウレタンの特徴】

- 包み込むような柔軟性。
- 布団の中まで換気する通気性。
- 寝返りをサポートする高反発性。
優反発 フォームで特筆すべきは通気性で、特殊なオープンセル構造を持った次世代ウレタンだからこそ実現できた性能と言えます。
【オープンセル構造とは】
一般的なウレタンフォーム(下図左)の内部にはたくさんの気泡がありますが、各気泡は密閉成型されているため通気性は皆無です。
対して、オープンセル(下図右)には、気泡間に無数の通気孔があるため、ウレタン内部を空気が通過できます。

優反発 フォームは、オープンセル構造を持った特殊なウレタンになります。
通気性については、以前、ドランクドラゴンの番組(バカ売れ研究所)で紹介されていた実験が、とても分かり易かったですよ。
【番組で紹介された「優反発の通気性実験」の詳細と動画】
実験方法は次の通り。
- 筒に羽毛を入れる。
- 底に低反発ウレタン・優反発ウレタンで蓋をする。
- ウレタンの下から送風機で風を送る。
結果は以下の通りで、優反発ウレタンは、嘘みたいに中の羽毛が舞います。

映像でご覧になりたい方は、以下の動画(番組)でご確認ください。
第二層は、やや硬めの高反発ウレタンによる寝返りサポートと、腰痛などの原因となる 歪みがちな寝姿勢の最適化 を行います。
\高反発ウレタンの役割と効果/

- 1層目で吸収できなかった体圧にのみ作用することで、効率的な反発と支持を行う。
なお、優反発 フォームは、重量の違いも自動的に最適化し、中心線を維持する性質があります。
【優反発 フォームの体圧分散性能】
優反発 フォームの性能はユニークで、重量によって反発力が変わります。
具体的には、軽い物には小さい反発力を、重い物には大きな反発力を発生させ、中心点を均一化することができます。
\エムリリーの加重実験|重量違いでも中心点が平行/

このマルチな支持性能が、最適な体圧分散を実現し、腰痛・肩痛の原因となる、姿勢の歪みを防止します。
エムリリーの評判|エコヘルスシリーズの特徴

エムリリー エコヘルスシリーズについて
エコヘルスシリーズは、厚み・ラインナップが優反発シリーズとよく似た、エムリリーのエントリーモデル(お試し用)です。
エムリリー優反発シリーズに近い寝心地を体感できるものの、耐久性が低いのであまりコスパがよくありません。
【優反発シリーズとエコヘルスシリーズの比較】
優反発シリーズ | エコヘルスシリーズ | |
ウレタン種類 | 優反発(オープンセル) | 低反発(オープンセル) |
構造 | 2層 | 2層 |
厚さ | 5cm/8cm/11cm | 3cm/5cm/9cm |
かたさ | 弾力のある柔らかさ | 柔かめ |
保証(耐久) | 3年 | 1年(9cmのみ3年) |
価格 | 16,800円~43,980円 | 9,240円~36,980円 |
ウレタンの質と耐久性が優反発シリーズに劣る割りにお値段は下がらないので、エコヘルスシリーズと迷う場合は、優反発シリーズを選択する方がおすすめです。
エムリリーの評判|ハイブリッドの特徴と構造

エムリリー・ハイブリッド(MLILY HYBRID)は、極厚ウレタンとポケットコイルを組み合わせたハイブリッド設計のマットレスです。
良質な睡眠に不可欠な性能は、4層の 特殊ウレタン&スプリング が作り上げています。
【エムリリー・ハイブリッド 新感覚4層構造】
◎ 素材と役割の異なる4層構造
エムリリー・ハイブリッドは、4つの異素材を組み合わせることで、マイルドな柔らかさと反発性を併せ持つ、高度なパフォーマンスを生み出します。

◎ 底付き感なしの充分な厚み

24cmのマットレス厚さで、体格の良い方でも底付き感はありません。
- ウレタン層:8cm。
- ポケットコイル層:16cm。

エムリリー・ハイブリッド のウレタン仕様・スペックは以下の通りです。
【エムリリー・ハイブリッド スペック 一覧】
項目 | 数値 | |
ウレタン種 / 硬度 | 1層目 | 優反発 フォーム / 60N |
2層目 | オープンセル高反発フォーム / 190N | |
4層目 | 高反発フォーム / 190N | |
密度 | 50D | |
高さ | 24cm |
表層のタッチは柔らかく、重量級の方でも沈み込まない充分な硬さを持った仕様になっていますね。
【JIS規格におけるN値とかたさの定義】
JIS規格のN(ニュートン)値と硬度の定義は次の通りです。
【硬さのスペックとN値 対照表】
区分 | 用語(表示名) |
110ニュートン以上 | かため |
75ニュートン以上110ニュートン未満 | ふつう |
75ニュートン未満 | やわらかめ |
データソース:消費者庁HP
なお、ウレタン密度50Dは、一般的な寝具用ウレタンの1.5倍以上の高密度で、優れた品質と耐久性の証といえます。
【ウレタン密度について】
ウレタンの密度はデニール(D)という数値で表すことができ、数値が高いほど耐久性が高く、価格も高額になります。
ちなみに、高い負荷がかかる寝具には、30D以上のデニール値が必要と言われています。
優反発 フォームは 通気性・反発性・柔軟性に優れた次世代ウレタンで、結一の弱点は熱に弱いことです。
マットレスの中でも第一層は、直接身体が触れる最も寝心地を左右する重要なエリアで、様々な要素が求められます。
【エムリリー・ハイブリッド 第一層ウレタンの特徴】

- 包み込むような柔軟性。
- 布団の中まで換気する通気性。
- 寝返りをサポートする高反発性。
第一層に必要な要件を全て満たした優秀なウレタンですが、中でも特筆すべきは通気性で、特殊なオープンセル構造を持った 次世代ウレタン優反発 フォーム だからこそ実現できる性能と言えます。
【オープンセル構造とは】
一般的なウレタンフォーム(下図左)の内部にはたくさんの気泡がありますが、各気泡は密閉成型されているため通気性は皆無です。
対して、オープンセル(下図右)には、気泡間に無数の通気孔があるため、ウレタン内部を空気が通過できます。

優反発 フォームは、オープンセル構造を持った特殊なウレタンになります。
通気性については、以前、ドランクドラゴンの番組(バカ売れ研究所)で紹介されていた実験が、とても分かり易かったです。
【番組で紹介された「優反発の通気性実験」の詳細と動画】
実験方法は次の通り。
- 筒に羽毛を入れる。
- 底に低反発ウレタン・優反発ウレタンで蓋をする。
- ウレタンの下から送風機で風を送る。
結果は以下の通りで、優反発ウレタンは、嘘みたいに中の羽毛が舞います。

映像でご覧になりたい方は、以下の動画(番組)でご確認ください。
第二層では、やや硬めの高反発ウレタンによる寝返りサポートと、腰痛などの身体の不調を引き起こさない、寝姿勢の最適化を行います。
【第二層ウレタンの特徴】

- 1層目で吸収できなかった体圧にのみ作用することで、効率的な反発と支持を行う。
- ユニークな凸形状が動くたびに通気を促進する。
第一層+第二層に使われる優反発 フォームは、重量の違いも自動的に最適化し、中心線を維持します。
【優反発 フォームの体圧分散性能】
優反発 フォームの性能はユニークで、重量によって反発力が変わります。
具体的には、軽い物には小さい反発力を、重い物には大きな反発力を発生させ、中心点を均一化することができます。
\エムリリーの加重実験|重量違いでも中心点が平行/

このマルチな支持性能が、最適な体圧分散を実現し、腰痛・肩痛の原因となる、姿勢の歪みを防止します。
第三層のポケットコイルは、より繊細に伝わる体圧に対し、個別の寝返りサポートを行います。
また、コイル配置にも徹底的にこだっており、硬度の異なるコイルをゾーニングすることでマットレスの耐久性と反発性能を最適化を行い、通気性を促進できるコイル配列で制作されています。
【ゾーニングについて】
ゾーニングとは、エリアによって硬さを調整する技術のことです。
人間の身体は、頭部・肩部・臀部・脚部に掛かる体重の割合が異なり、重量の大きな腰部の沈み込みが最も大きくなります。
\人体の部位別体重割合 図解/

この体重分布に対応するため、エムリリー・ハイブリッドのスプリングコイルは、硬さの異なるスプリングをエリア分け(ゾーニング)することで、反発力や強度を最適化しています。
\最も体重が掛かる中央部分が硬めの設計/

また、スプリングは 並べ方で通気性能が変わります。
エムリリー・ハイブリッドは、制作手間の掛かる平行配列を採用することで、通気性能と体圧分散性をぐんと上げています。
\平行配列(右)が作る ワンランク上の通気性能/

第三層は、重量級の男性の方・腰痛持ちの方でも安定して支える強固な礎になっています。
マットレスの最下層に敷きこまれた高反発ウレタンは、微細な振動と衝撃を吸収し、ベッド上に最高の寝心地をつくり出します。

4層が織りなすウレタン+スプリングの相乗効果は、フルウレタンとスプリングのいいとこ取りをした、文字通りハイブリッドな寝心地になっています。

マットレスや枕に適度な反発性能があると、睡眠の質が高まります。
【高反発性能のメリット】

- 疲れがとれる。
- 腰痛や肩こりが軽減する。
- 熟睡できる。
睡眠の質が高まる理由は、寝返りを楽にできるからです。
【寝返りの役割】

- 寝返りをキーに、 ノンレム⇔レム睡眠 を切り替えることで睡眠深度が深くなる。
- 適度に熱を逃がすことで体温上昇を防ぎ、不要な覚醒を防ぐ。
- 体圧を分散して、全身の血流を良くする。
適切に寝返りが打てないと、逆の作用が働くので睡眠の質が担保出来ません。
よって、以下のような症状がある方は、充分な寝返りができていない可能性があります。

- 眠りが浅くなる。
- 寝た気がしない。
- 寝苦しくなって夜中に何度も目が覚める。
- 身体や腰が凝る。
ちなみに、反発性能は高いほどよいというものでもなく、硬さと同じように体重に合わせて選ぶのがセオリーです。
【反発性能の選び方】
- 身体の大きい方:反発性能高め・硬めがおすすめ。
- 身体の小さい方:反発性能低め・柔らかめがおすすめ。
また、高反発素材は低反発素材と違って身体に密着しにくく、構造的にも通気性を持ったものも多いため、低反発と比べて蒸れにくいのも特徴です。
エムリリーの評判|悪い口コミや評判

エムリリーの悪い口コミや評判のまとめ
エムリリーのネガティブな口コミは、薄型モデルに寄せられた一点のみです。
- 身体に合わず、背中が痛くなった。
ネガティブな口コミの数自体が少なく、厚みのあるタイプではほとんど見られない評価なので、薄型のリスクといったところですね。
エムリリーの評判|良い口コミや評判

【◎:ポジティブな評判】
復元率が99.5%は私が探した中ではなかなかなかったので魅力的でした。
エムリリーの良い口コミや評判のまとめ
エムリリーでは、ハイブリッドやマットレスモデルにネガティブな意見はほとんどありません。
特に、 エムリリー・ハイブリッドは 95%以上がポジティブ評価 なので、正直驚きしかありません。
エムリリーの評判|SNSの評価
\見た目もクール!わんちゃんも喜ぶ最高の寝心地/
\優反発シリーズはトッパーに最高♪/
\使うとわかる!優反発ウレタンの高性能/
\眠った感が薄いときはトッパー替えるだけでも結構変わる!/
エムリリーの評判|優反発と腰痛

腰痛への効果について
柔らかいマットレスは大変気持ちがよいものの、沈み込み過ぎることで寝姿勢を歪め、腰痛や肩痛を引き起こすことがあります。
\柔らかいだけのマットレスで背骨が歪むイメージ/
柔らかいだけのマットレスは、重量のある腰部を中心に沈み込み、姿勢を歪めてしまうことがあります。
歪んだ姿勢が長時間続くと、腰痛を含む様々な体調不良を引き起こします。
ちなみに、理想的な寝姿勢は、立位時と同じ緩やかなS字を描く背骨の形を維持した形です。
\理想的な寝姿勢は立位と同じ背骨カーブを保持すること/

エムリリーは全般的に「やわらかめ」の触感ですが、背骨のフォームを支えてくれる芯材が140N~190Nもの高硬度になっているため、沈み込みや底付きはまず起こりません。
また、体感を均一にサポートしてくれる優反発フォームが寝た時の姿勢も理想的な位置でサポートしてくれるので、姿勢歪みも整えてくれます。
\エムリリー 優反発フォームのサポート力特性/
優反発フォームの特性のひとつが、重さに応じて押し上げる力が変わることです。
- 弱い力には弱めのサポート力
- 強い力には強いのサポート力

この特性が、部位によって重さの異なる身体の浮き沈みを防いで綺麗な寝姿勢をサポートしてくれます。
\部位によって加重割合が異なる身体もバランスよく支えてくれる/

エムリリーには睡眠効率を高める4つの性能がバランスよく融合されているため、安眠効果・腰痛改善効果・疲労回復効果を最大化するマットレスに仕上がっています。
【安眠・腰痛・疲労回復の効率を高める マットレス要素】

- 高反発性:寝返りを打ちやすくする。
- 体圧分散性:筋肉・骨への負担を軽減し、回復力を上げる。
- 保持力:理想的な姿勢を支え、腰・肩への負担を無くす。
- 通気性:スムーズな睡眠サイクルを支え、深い眠りをサポートする。
エムリリー マットレスでは、全ての性能を満たすことで相乗効果を生み、肩痛・腰痛改善、疲労回復を促進する 良質な安眠環境を作り出しています。
エムリリーの評判|使い方
エムリリーの使い方について
マットレスは、厚みによって使い方が異なります。
◎優反発 シリーズ:トッパータイプ(5cm厚)の使い方

- 既存のマットレスの上に乗せて、寝心地を変えます。
◎上記以外:優反発 シリーズ8cm・11cm・ハイブリッド

- ベッドフレームに乗せて使います。
- できるだけ床に直置きしないようにします。
エムリリーには通気性のよいウレタンが使われていますが、普通のマットレスと同様、定期的にメンテンスを行いましょう。
マットレスのメンテナンス方法は基本的に次の2つです。
❶ ローテーション

寝る位置はだいたい決まっているため、一箇所にかかる圧力や摩耗を分散し、マットレスの劣化を緩やかにする方法です。
- やり方:マットレスを上下・裏表を反転させる。
- 頻度:3ヵ月に1度程度
❷ 室内干し

湿気を溜め込みがちなマットレスの上下面を空気に触れさせることで乾燥を促します。
- やり方:通気性のよい室内に、マットレスの上下面が空気に触れるように立てかける。
- 頻度:3ヵ月に1度程度
エムリリーの評判|へたり

エムリリーのへたりについて
エムリリーのヘタリ保証は次の通りです。
- 優反発 シリーズ:3年保証
- エムリリー・ハイブリッド:10年保証
※保証は公式ショップ(tobest)購入の場合。
なお、エムリリーでは第三者機関による圧縮テストも実施済みで、8万回(8年以上相当)にも及ぶ耐久テストを実施しても、復元率98.9%以上もの高性能を誇ります。
【一般的なブランドのヘタリ保証の期間について】
- 高級スプリングマットレスの耐久年数:5~8年
- 老舗ブランドのヘタリ保証:2年
エムリリーの評判|返品

エムリリー公式サイトでのキャンセル・返品ルール
エムリリーは、発送後のキャンセル・内容変更は一切不可となっています。
万一返品する場合のルール(抜粋)は次の通りです。
【返品ルール】
- 未開封
- 未使用
- 受け取りから7営業日以内の返品
- 返品手数料:自己負担
最新のルール・詳細は、購入前に公式サイトにてご確認くださいませ。
エムリリーの評判|比較と選び方

エムリリー マットレスの3シリーズは、使うシーンに応じて選ぶのがおすすめです。
マットレスとしての利用を考えているなら、強度・柔軟性ともに申し分ない性能を持つハイブリッドがおすすめです。
10年保証なので、コスパも驚くほど良いです。
- シングル:75,600円(税込)
- セミダブル:86,400円(税込)
- ダブル:97,200円(税込)
床や畳に直置きするなら、三つ折りできる優反発シリーズ 8cmがおすすめです。
直置きには小まめな部屋干しが必要になるので、横に自立できる三つ折りタイプがマストです。
\メンテナンス性も高い!持ち運びのしやすい丁度良い形と重さ/
- セミシングル:25,278円(税込)
- セミシングル:27,478円(税込)
- セミダブル:34,078円(税込)
- ダブル:40,678円(税込)
今使っている寝具を活かすなら、重ねて使うのに最適な 優反発シリーズ 5cm がおすすめです。
優反発フォームの弾力のある柔らかさを簡単にトッピングできるので、とってもおすすめです。
- セミシングル:18,678円(税込)
- セミシングル:19,778円(税込)
- セミダブル:25,278円(税込)
- ダブル:30,778円(税込)
サイズ 一覧
【エムリリー 優反発 シリーズ ラインナップ サイズ一覧】
サイズ | 縦 | 横 |
セミシングル | 195cm | 80cm |
シングル | 97cm | |
セミダブル | 120cm | |
ダブル | 140cm |
【エムリリー 優反発 シリーズ 厚み別3タイプ】
タイプ | 厚み | 特徴 |
トッパー | 5cm | ![]() 既存のマットレスや敷布団の上に乗せて、簡単に寝心地をグレードアップできます。 |
三つ折り | 8cm | ![]() 床や畳に直敷きも可能で、収納も楽々の三つ折りタイプです。 トッパー同様、既存のマットレスや敷布団の上に乗せる使い方もできます。 |
マットレス | 11cm | ![]() ベッドフレームに乗せて使うことを想定した、マットレスタイプです。 60kg以下の方なら底付き感もなく、充分な厚みで快適そのものです。 |
マルチな性能を持つエムリリー・ハイブリッドには、ラインナップやグレードはなく、一般的な3サイズから選べます。
【エムリリー・ハイブリッド ラインナップ別 サイズ・重量一覧】
サイズ | 縦 | 横 | 高さ |
シングル | 195cm | 97cm | 24cm |
セミダブル | 120cm | ||
ダブル | 140cm |
エムリリーの評判|店舗

店舗について
エムリリーシリーズは店舗販売は行っておらず、通販でのみ購入可能です。
購入できるネットショップは 公式サイト・Amazon・楽天 で、基本的に販売価格は変わりません(送料含め)。
とはいえ、最もお得なのは【公式通販サイト(TOBEST)】です。
【公式サイトが最もお得な理由】

- 公式ショップ限定の品質保証自動延長サービスがある。
- 旬なセールを定期的に実施している。
- アウトレット品の販売がある。
※保証自動延長には特別な手続きは不要で、公式ショップで購入すると自動的に付与される特典です。
【エムリリー 優反発 シリーズ ラインナップ別 金額 一覧(税込/円)】
サイズ | トッパー (5cm) | 三つ折り (8cm) | マットレス (11cm) |
セミシングル (80cm×195cm) | 18,678 | 25,278 | 30,778 |
シングル (97cm×195cm) | 19,778 | 24,748 | 32,978 |
セミダブル (120cm×195cm) | 25,278 | 34,078 | 40,678 |
ダブル (140cm×195cm) | 30,778 | 40,678 | 48,378 |
【エムリリー・ハイブリッド ラインナップ別 サイズ・金額 一覧】
ラインナップ | 金額(税込) | 1日当たりの利用金額(10年換算) |
シングル | 75,600円 | 20.7円 |
セミダブル | 86,400円 | 23.7円 |
ダブル | 97,200円 | 26.6円 |
耐用年数が低い製品は、販売価格が安くても、基本的には高い買い物になります。
【耐用年数が低い製品の方がコストが高くなる 2つの要因】

● 購入に伴う諸費用・コスト
- 買い替えには、製品比較の時間・ショップ往復の時間・電力やガス代などの諸費用が必要となるため、買い替えの都度、額面以上の無駄な経費・コストが必要になる。
● 旧マットレスの処分費用
- マットレスを一般ごみとして回収してくれる行政はほとんどないため、買い替えの都度 自分で解体するか業者に依頼する処分費用・コストが必要になる。
また、安価なマットレスほど性能・機能も不十分で、硬いだけ・柔らかいだけ・反発するだけといった製品が多いです。
逆に、耐用年数が長いマットレスほど品質は高く、利用できる年あたりの費用は安くなる傾向にあります。
【耐用年数別 年間コストの比較】
以下は、「A:3万円(3年耐用)マットレス」と「B:10万円(10年耐用)マットレス」の10年コストを比較した表です。
\マットレス 10年コスト比較表/
ラインナップ | 販売価格 | 10年コスト | 処分数 | グレード |
A:3年耐用 | 3万円 | 9.9万円 | 3回 | ローグレード |
B:10年耐用 | 10万円 | 10万円 | 1回 | ハイグレード |
上表で分かることは、以下3つです。
- AもBもマットレス本体の年間コスト(1万円/年)は変わらない。
- Aは、10年間に3回の処分コストが必要。
- Aは、グレード・性能が低い。
つまり、「A:3万円/3年耐久」のマットレスは、「B:10万円/10年耐久」のマットレスより性能が低いうえにトータルの出費も大きく、デメリットしかありません。

エムリリーの評判|よくあるQ&A

エムリリーシリーズは、圧縮発送 が可能で、基本的には全国配送料無料 です。
また、スプリング付きのハイブリッドも、ロール状で圧縮発送してくれます。
【マットレス 梱包サイズ一覧】

- シングル:44cm x 44cm x 104cm
- セミダブル:44cm x 44cm x 127cm
- ダブル:44cm x 44cm x 147cm
会社名 | 株式会社新陽トレーディング(ショップ名:tobest) |
代表者 | 近藤 翔太 |
所在地 | 〒103-0024 東京都 中央区 日本橋小舟町 13番10号 日本橋吉橋ビル3F |
電話 | 03-3660-5202 月曜日〜金曜日 午前9時〜午後5時 ※土曜日・日曜日・祝日を除く。 |
Eメール | info@tobest.xb.shopserve.jp |
エムリリーの評判|まとめ

エムリリーは、包むように身体を支えてくれるのが特徴の高性能マットレスです。
特にハイエンドのハイブリッドは、価格がリーズナブルで老若男女問わずにマッチしやすい優れた傑作モデルと言えます。
【エムリリー・ハイブリッドのおすすめポイント】
● 第1層:ウレタンパーツに使われる優反発 フォームが、抜群の柔軟性で身体を包み、体圧を分散します。
体圧分散性と通気性が、最適な湿度・温度を保ち、深い睡眠への導入と維持を助けます。

● 第二層~第三層:かためのウレタンとコイルスプリングで身体を支え、最適な姿勢維持と寝返りをサポートします。
腰痛持ちの方、睡眠が浅くなりがちな方の姿勢と睡眠環境を最適化し、回復力を促進します。

● 第四層:かためのウレタンで微細な振動を吸収します。
横への振動や無駄なバウンドを吸収してくれるため、穏やかな睡眠環境を保持します。

間違いなく 失敗しにくいマットレス のひとつなので、自信をもって検討を進めてよいと思います。