マンチェスター(プロサッカー)公式スポンサーとしても有名な エムリリー ブランド から、おすすめのマットレスライン 優反発 シリーズ と ハイブリッド の口コミや使い心地をレビューします。

エムリリーと言えば、身体の大きな方や腰痛持ちの方向けと思われがちですが、トップコートに柔らかいウレタンを使っているので、実はお子さま・女性・年配の方におすすめしたいマットレスです。
エムリリー 優反発マットレスの悪い口コミ・評判
エムリリーには悪い口コミが少なく、あっても薄手のトッパータイプに集中しているのが特徴的です。
【エムリリー 主な悪い口コミ】
- 背中が痛くなった。
- 腰が痛くなった。
エムリリー 優反発マットレスの悪い口コミ1. マットレスが硬くて背中が痛くなった
寝起き後に背中が痛くなるのは、利用する人の体格に比べてマットレスが硬いケースがほとんど。
エムリリーマットレスの硬さは「ふつう~柔らかめ」なので、使用されていた方はおそらく身体の小さい方か筋力の少ない方だったのでは?と思います。
エムリリー 優反発マットレスの悪い口コミ2. マットレスが柔らかくて腰が痛くなった
腰が痛くなった系の口コミはときどき見られます。
コチラはある程度想定の範囲内で、理由は エムリリーの硬さが“ふつう”だから。
高反発マットレスの中では比較的柔らかめのマットレスなので、腰痛軽減を目的とした体格の良い方・筋肉量の多い方が使うには、少々サポート力が足りないかもしれません。
エムリリー 優反発マットレスの良い口コミ・評判
エムリリーのマットレスは、厚みが増すほど良い口コミの割合が多くなる傾向があり、11cm厚のマットレスタイプ・ハイブリッドに至っては 95%以上がポジティブ評価 が占めます。
リーズナブルさ&知名度もあって、非常に満足度の高いマットレスと言えます。
\エムリリーの獲得した称号/

エムリリー 優反発マットレスの良い口コミ1. 寝つきがいい
【◎:ポジティブな評判】
寝つきが良いマットレスは通気性の高い証拠。
エムリリーマットレスに使われているウレタンは通気性があるオープンセル構造を使用。納得の寝つき評価と言えます。
エムリリー 優反発マットレスの良い口コミ2. 寝返りがしやすい
【◎:ポジティブな評判】
エムリリーで使われている優反発フォーム(ウレタン)は、低反発の柔らかさ+高反発の反発力を併せ持った性質で、寝返りがしやすいのが特徴。
実際にコロコロと転がってみると、スムーズに体動移動ができ、程よい反発性能を感じられます。
エムリリー 優反発マットレスの良い口コミ3. 寝心地が良く熟睡できた
【◎:ポジティブな評判】
熟睡できるのはマットレスの総合スコアが高いから。
通気性・反発力・体圧分散性のバランスが良く、しっかり寝れて寝起き時がすっきりするのもエムリリーの特徴。
厚みのあるマットレスタイプ・ハイブリッドともなると、寝心地はかなり上質です。
エムリリー 優反発マットレスの良い口コミ4. 耐久性が高い
【◎:ポジティブな評判】
復元率が99.5%は私が探した中ではなかなかなかったので魅力的でした。
安価なウレタンマットレスはすぐにへたるものが多いので、耐久性に注目するのは大事なこと。
その点 優反発シリーズ・ハイブリッド は耐久性が高く、フルウレタンでも10年程度の耐久性を期待できる復元率です。
エムリリー 優反発マットレスのインスタの評判
\見た目もクール!わんちゃんも喜ぶ最高の寝心地/
この投稿をInstagramで見る
\優反発シリーズはトッパーに最高♪/
\使うとわかる!優反発ウレタンの高性能/
\眠った感が薄いときはトッパー替えるだけでも結構変わる!/
エムリリー 優反発マットレスのメリット

エムリリーマットレスの寝心地の秘密は、独自開発した 優反発ウレタンフォーム にあります。
低反発の柔らかさと高反発の反発性能、通気性を併せ持った特殊ウレタンで、エムリリーの寝心地の基礎になっています。
エムリリー 優反発のメリット1. 重さによって沈み込みを自動調整。体圧分散性が高い
エムリリーに使われるウレタンはユニークで、重量によって反発力を自動調整します。
【優反発 フォームの特徴】
具体的には、軽い物には小さい反発力を、重い物には大きな反発力を発生させ、中心点を均一化することができる。
\エムリリーの加重実験|重量違いでも中心点が平行/

このマルチな支持性能が最適の体圧分散を実現し、腰痛・肩痛の原因となる、姿勢の歪みを予防します。

更に、エムリリーは硬さの異なる2種以上のウレタンを重ねて使っているのも特徴のひとつ。
1層目の優反発フォームで吸収しきれなかった体圧も、2層以下のやや硬め×高反発ウレタンが支える多段構えで、最適な寝姿勢をサポートします。
【エムリリーの多層構造】

- 1層目で吸収できなかった体圧も2層目以下でしっかりサポート。
- 反り腰を防いで、睡眠効率も高める。
エムリリー 優反発のメリット2. 密度50Dで耐久性が高い
ウレタンマットレスの品質と耐久性はデニール(D)というスペックではかれます。
一般的に高寿命なマットレスのウレタン密度は30D以上で5年~8年程度。
対してエムリリーのウレタン密度は50D。
一般的な寝具用ウレタンと比べても1.5倍以上の高密度で、かなりの耐久性に期待できます。
エムリリー 優反発のメリット3. オープンセル構造だから通気性が良い
優反発フォームのもうひとつの特徴は高い通気性。
一般的なウレタンとは違って オープンセル構造 になっているため、普通に通気します。
【優反発の通気性実験と結果画像】

実験では優反発フォーム(右側)に下から風を当てると ふわんふわんと羽毛 が舞い、通気性の高さが一目瞭然でした。
実験の内容・手順は次の通りです。
- 筒に羽毛を入れる。
- 底に低反発ウレタン・優反発ウレタンで蓋をする。
- ウレタンの下から送風機で風を送る。
一般的なウレタンフォーム(下図左)の内部にはたくさんの気泡がありますが、気泡同士は繋がっていないので通気性は皆無です。
対して、オープンセル(下図右)には、気泡間に無数の通気孔があるため、ウレタン内部を空気が通過できるのが特徴です。
\オープンセル構造 図解/
マットレスに通気性があるとメリットしかありません。
【通気性の高いマットレスのメリット】
- 寝つきが良くなる。
- 途中覚醒しにくい。
- カビにくい。
- ダニが繁殖しにくい。
- サラっとして寝心地がよい。
エムリリー 優反発のメリット4. 低反発と高反発の両方の特性があるから寝心地がいい
低反発と高反発は、どちらもマットレスに必要な要素ですが、相反する性能なので本来は同居させることが難しい性質です。
ところがエムリリーの優反発フォームは2つのいいとこどりをしたような性質を備えた優秀なウレタン。
触れた時の触感が良く、睡眠効率のサポートのが特徴です。
- 低反発のメリット:手触りが良く体圧分散性に優れ、長時間のリラックス睡眠に有効。
- 高反発のメリット:身体の支持力と反発性能に優れ、寝返りサポートに有効。

エムリリー ハイブリッドのメリット1. こだわりのスプリング配列で耐久性と寝返りを最適化
エムリリーのフラッグシップモデル・ハイブリッドには、ポケットコイルが内蔵されているのが特徴。
コイル配置には拘りがあり、硬度の異なるコイルのゾーニング+コイル配列により、マットレスの耐久性・反発性能・通気性が格段に良くなっています。
【ゾーニングについて】
ゾーニングとは、エリアによって硬さを調整する技術のこと。
人間の身体は、頭部・肩部・臀部・脚部に掛かる体重の割合が異なり、重量の大きな腰部の沈み込みが最も大きくなるのが一般的。
\人体の部位別体重割合 図解/

この体重分布に対応するように硬さ。反発力の異なるスプリングをエリア分け(ゾーニング)することで、反発力や強度を最適化します。
\最も体重が掛かる中央部分が硬めの設計/

◎スプリングの配列について
マットレスのスプリングは、実は並べ方で通気性能が変わります。
エムリリー・ハイブリッドでは、通気性能と体圧分散性を高める平行配列を採用。制作手間とコストのかかるぶん、寝心地も上質になる高級仕様です。
\平行配列(右)が作る ワンランク上の通気性能/

エムリリー 優反発マットレスのデメリット

エムリリーのデメリットは、主に次の2点が原因です。
- 優反発フォームが柔らかいこと。
- 優反発フォームが一部にしか使われていないため、通気性能が充分ではないこと。
エムリリーのデメリット1. 柔らかめなので体格の良い方・筋力の多い方には厚みが必須
エムリリーマットレスは、フラッグシップのハイブリッド以外、全体的にふつう~やや柔らかめです。
【エムリリーマットレスの硬さ(目安)】
- エコヘルスシリーズ:ふつう~柔らかめ
- 優反発シリーズ:ふつう~やや柔らかめ
- ハイブリッド:ふつう~硬め
柔らかいということは体圧分散性に優れる反面、重いものを支える力が弱いことを意味します。
支える力を担保するには、必然的にマットレスの厚みが必須になります。
腰痛持ちの方・身体の大きい方が利用するなら、優反発シリーズのマットレスタイプ(11cm厚み)かエムリリー・ハイブリッドを利用するのがおすすめです。
エムリリーのデメリット2. 優反発エリアが薄く、夏場はそれなりに蒸れる
優反発フォーム自体は通気性に優れていますが、組み合わされているウレタンには通気性はないので、夏はそれなりに蒸れます。

体圧分散性が高さゆえに身体に密着しやすいのも、蒸れを生みやすい原因の一つです。
ただコレ、夏用の吸湿速乾パッドを使うことで簡単に解消します。
エムリリーのデメリット3. 熱に弱い
優反発フォームが普通のウレタンと同じなのは、熱への耐性がないトコロです。
例え寝具用の家電であっても、熱を持つものの利用には注意が必要です。
エムリリー 優反発マットレスの腰痛効果
エムリリーマットレスの腰痛効果1. 多層構造の硬めウレタンが反り腰を予防する
寝起き腰痛は、マットレスが柔らかいために腰が沈み込み、腰に負担がかかることが原因のケースが多いです。
柔らかいだけのマットレスは、次の2STEPで寝姿勢を歪め、腰痛を引き起こします。
❶ 腰・肩を中心に体圧が集中する
人間の体圧は位置によってかかる比率が異なり、腰部に最も集中します。
\横になった時のパーツ毎の体圧比率/

❷ 体圧の集中する背中・腰部が沈み込み、徐々に姿勢をゆがめる
やわらかいだけのマットレスだと、背中・腰部が必要以上に沈み込み、長時間背骨を歪ませ、歪んだ姿勢を固定化してしまいます。

● 不自然な姿勢が長時間続くことで背骨・骨盤が歪み腰痛を引き起こす
姿勢の悪化が腰痛の原因となる背骨の歪みを助長し、長時間の不自然な姿勢が、腰痛を引き起こします。

反り腰を防ぐには、身体を支えられるだけのサポート力を持った硬度ウレタンを利用することがポイントです。
エムリリーマットレスは柔らかめの優反発ウレタンだけではなく、140Nの硬めウレタンを組み合わせることで反り腰を予防する高支持力を担保。
横になったときでも、立っているときと同じ理想的な寝姿勢の維持・サポートに役立ちます。
\横になっても理想的な背骨カーブを保持する/
エムリリーマットレスの腰痛効果2. 優反発×高反発ウレタンで寝返りをサポート・腰の疲労回復を助ける
無意識に行われる寝返りを「単純な反射行動」と思っているひとは多いですが、実は睡眠サイクルにとって非常に重要な意味を持ったアクションです。
【良質な睡眠に必須!寝返りの重要な役割とは?】

- 寝返りには、レム睡眠⇔ノンレム睡眠を切り替える役割があり、眠りを深くしてくれる。
寝返りをコンスタントに行うことで、眠りはどんどんと深くなるのが睡眠のメカニズム。つまり、寝返りが適切に行われないと眠りは深くなりません。
寝た気がしない・疲れが取れない・すぐに目が覚める…といった症状は寝返りが不十分なことも多いんです。
今や反発性能による寝返りサポートは、マットレスにとっても必須の機能と言えます。
エムリリーは、高反発の特性をもった優反発フォーム+高反発ウレタンを組み合わせた反発性能のよいマットレス。
スムーズな寝返りのしやすさにも定評があります。
\腰痛対策には11cmマットレスかハイブリッドがおすすめ/
ベッドはないけどエムリリーのセミシングル三つ折りマットレスを布団として使ってます。普通に寝返り打てる!
— MasayaW (@project2sun) March 24, 2022
エムリリーマットレスの腰痛効果3. 優反発ウレタンの体圧分散性で腰の負担を軽減・長時間の睡眠を支える
エムリリーマットレスは、体幹を均一に支える優反発フォームの性能が秀逸。
しっかりと身体に密着しながら面の保持力で身体を支えてくれるから、長時間の睡眠でも疲れないのが特徴です。
\エムリリー 優反発フォームの支持力特性/
優反発フォームの特性のひとつが、重さに応じて押し上げる力が変わること。
- 弱い力には弱めのサポート力が働く。
- 強い力には強めのサポート力が働く。

この特性が、部位によって重さの異なる身体の浮き沈みを防いで綺麗な寝姿勢をサポートしてくれます。
\部位によって加重割合が異なる身体でもバランスよく支えてくれる/

エムリリー 優反発マットレスのお手入れ

エムリリーマットレスのお手入れは基本的に次の2つだけです。
- カバー:取り外して洗濯機で丸洗い。
- 本体:室内で陰干し。
本体の陰干しは、厚みによってやり方が変わります。
エムリリーのお手入れ. トッパータイプは布団干しか扇風機で陰干し
厚みの薄いトッパータイプのマットレスは立てかけるだけの厚みがないため、次のいずれかの方法で乾燥させるのがおすすめです。
◎室内用布団干しを使って干す
直射日光はウレタンフォームを痛めるので、室内用物干しを使って室内で陰干しするのがおすすめ。
誤ってもベランダなどに干してはダメですよ。
◎換気を良くして扇風機の風を当てる
物干しで干せない・物干しがないときは、部屋中の窓をあけ、マットレス表面に扇風機の風を当てることでマットレスの放湿を促します。
表面が終わったら、裏側もやります。

エムリリーのお手入れ. マットレスタイプは室内で陰干し
厚みのある8cm/11cmタイプ・ハイブリッドは、壁に立てかけるかZ型に自立させて部屋干しします。
\11cm厚は立てかけて陰干しする/

\8cm厚の三つ折りタイプはZ型に自立させて陰干しする/

- 頻度:3ヵ月に1度程度
ちなみに、エムリリーの三つ折りタイプは8cm厚とやや細目。なので上図のようにきっちりとは立たず、ちょっとふにゃふにゃするのが難点です。
エムリリー 優反発マットレスのへたり

エムリリーマットレスの耐久性は5年~8年・ハイブリッドは10年以上
エムリリーのメーカー保証は次の通りです。
- 優反発 シリーズ:3年保証
- エムリリー・ハイブリッド:10年保証
※保証は公式ショップ(tobest)購入の場合。
なお、エムリリーの圧縮テスト結果は8万回(8年以上相当)耐久で復元率99.5%という驚きの高品質。
超寿命を謳うマットレスでも 8万回・復元率96%程度が平均(5年程度の耐久性)なので、エムリリーは5年~8年程度の耐久も期待できます。
エムリリーマットレスを長持ちさせるローテーションのやり方
エムリリーマットレスを長持ちさせるには、小まめなローテーションが必須です。
エムリリーには表・裏の区別があるので、ローテーションは頭部と脚部を入れ替える上下のローテーションのみが可能です。
\上下ローテーションのやり方 図解/

【ローテーションとは?】
ローテーションとは、マットレスの向きを表⇔裏・上⇔下に位置替えすること。
人間の寝る位置はだいたい決まっているため、一箇所にかかる圧力や摩耗を分散し、マットレスの劣化を緩やかにするための方法です。
- 頻度:3ヵ月に1度程度
エムリリー 優反発マットレスの返品
エムリリーは未開封・7日以内に限り返品できる
エムリリーでは、発送後のキャンセル・内容変更は一切不可となっています。
万一返品する場合のルール(抜粋)は次の通りです。
【返品ルール】
- 利用状況:未開封・未使用。
- 受付期間:受け取りから7営業日以内の返品。
- 返品手数料:自己負担。
最新のルール・詳細は、購入前に公式サイトにてご確認くださいませ。
エムリリー・優反発シリーズの特徴

優反発シリーズの特徴と構造について
エムリリー 優反発 (スマートフォーム)は、通気性のある優反発フォームと高反発ウレタンを組み合わせたフルウレタンのマットレスです。
良質な睡眠に必須の性能は、2層の 特殊ウレタン がサポートしています。
【エムリリー 優反発 シリーズ 2層構造】
● 通気性のよい特殊ウレタン
エムリリー優反発 シリーズは、オープンセル構造の特殊ウレタンのみを使用し、抜群の通気性があります。

● 重量パーツもしっかり支える優反発&高反発 2層ウレタン

反発性能の異なる2種のウレタンが最適な体圧分散を行い、理想的な姿勢で身体を支えます。
エムリリー 優反発 シリーズ のウレタン仕様・スペックは以下の通りです。
【エムリリー優反発 シリーズ スペック 一覧】
項目 | 数値 | |
ウレタン種 / 硬度 | 1層目 | 優反発 フォーム / 70N |
2層目 | オープンセル高反発フォーム / 140N | |
密度 | 50D | |
高さ | 5cm・8cm・11cm |
エムリリー・エコヘルスシリーズの特徴
エムリリー エコヘルスシリーズについて
エコヘルスシリーズは、厚み・ラインナップが優反発シリーズとよく似た、エムリリーのエントリーモデル(お試し用)です。
エムリリー優反発シリーズに近い寝心地を体感できるものの、耐久性が低くコスパがよくありません。
【優反発シリーズとエコヘルスシリーズの比較】
優反発シリーズ | エコヘルスシリーズ | |
ウレタン種類 | 優反発(オープンセル) | 低反発(オープンセル) |
構造 | 2層 | 2層 |
厚さ | 5cm/8cm/11cm | 3cm/5cm/9cm |
かたさ | 弾力のある柔らかさ | 柔かめ |
保証(耐久) | 3年 | 1年(9cmのみ3年) |
価格 | 16,800円~43,980円 | 9,240円~36,980円 |
ウレタンの質と耐久性が優反発シリーズに劣る割りにお値段もあまり変わらないので、エコヘルスシリーズを選ぶくらいない優反発シリーズを選択する方がおすすめです。
エムリリー・ハイブリッドの特徴
エムリリー・ハイブリッド(MLILY HYBRID)は、極厚ウレタンとポケットコイルを組み合わせたハイブリッド設計のマットレスです。
良質な睡眠をサポートするのは、4層からなる 特殊ウレタン&スプリング です。
【エムリリー・ハイブリッド 新感覚4層構造】
◎ 素材と役割の異なる4層構造
エムリリー・ハイブリッドは、4つの異素材を組み合わせることで、包み込むような柔らかさ・反発力・サポート力を融合した高品質マットレスです。
柔らかい感触と強力なサポート力が調和しているので、小さいお子さんから体格の大きい方、腰痛持ちの方まで、幅広い方が利用できます。
◎ 底付き感なしの充分な厚み
24cmのマットレス厚さで、体格の良い方でも底付き感はありません。
- ウレタン層:8cm。
- ポケットコイル層:16cm。
エムリリー・ハイブリッド のウレタン仕様・スペックは以下の通りです。
【エムリリー・ハイブリッド スペック 一覧】
項目 | 数値 | |
ウレタン種 / 硬度 | 1層目 | 優反発 フォーム / 60N |
2層目 | オープンセル高反発フォーム / 190N | |
4層目 | 高反発フォーム / 190N | |
密度 | 50D | |
高さ | 24cm |
エムリリー 優反発マットレスの種類と選び方

マットレスは、厚みによって使い方が変わります。
◎優反発 シリーズ:トッパータイプ(5cm厚)の使い方

- 既存のマットレスの上に乗せて、寝心地を変えます。
◎上記以外:優反発 シリーズ8cm・11cm・ハイブリッド

- ベッドフレームに乗せて使います。
- できるだけ床に直置きしないようにします。
エムリリーマットレスは、自分が使うシーンに最適なもの選ぶのがポイントです。
ベッドに乗せて使いたい:ハイブリッドか優反発11cmがおすすめ
ベッドの上に乗せるマットレスとして使いたい方には、エムリリー・ハイブリッドか優反発11cmがおすすめです。
おすすめNO.1 エムリリー・ハイブリッド
マットレスとしての利用を考えているなら、強度・柔軟性ともに申し分ない性能を持つハイブリッドがおすすめです。
10年保証なので、コスパも驚くほど良いです。
- シングル:77,000円(税込)
- セミダブル:88,000円(税込)
- ダブル:99,000円(税込)
【エムリリー・ハイブリッド サイズ・一覧】
サイズ | 縦 | 横 | 厚み |
シングル | 195cm | 97cm | 24cm |
セミダブル | 120cm | ||
ダブル | 140cm |
おすすめNO.2 エムリリー優反発11cm
マットレスに乗せるフルウレタンなら優反発シリーズ 11cmもおすすめです。
ハイブリッドほど重くなく、ふんわりとした寝心地なので、女性や身体の小さい方、筋力の少ない方にもおすすめです。
- セミシングル:30,980円(税込)
- セミシングル:33,980円(税込)
- セミダブル:40,980円(税込)
- ダブル:48,980円(税込)
【エムリリー 優反発シリーズ サイズ・一覧】
サイズ | 縦 | 横 | 厚み |
セミシングル | 195cm | 80cm | 11cm |
シングル | 97cm | ||
セミダブル | 120cm | ||
ダブル | 140cm |
床に直置きしたい:優反発8cmがおすすめ
床や畳に直置きするなら、三つ折りできる優反発シリーズ 8cmがおすすめです。
直置きには小まめな部屋干しが必要になるので、横に自立できる三つ折りタイプがマストです。
\メンテナンス性も高い!持ち運びのしやすい丁度良い形と重さ/
- セミシングル:25,980円(税込)
- セミシングル:27,980円(税込)
- セミダブル:34,980円(税込)
- ダブル:40,980円(税込)
【エムリリー 優反発シリーズ サイズ・一覧】
サイズ | 縦 | 横 | 厚み |
セミシングル | 195cm | 80cm | 8cm |
シングル | 97cm | ||
セミダブル | 120cm | ||
ダブル | 140cm |
今使ってるマットレスの寝心地を変えたい:優反発5cmがおすすめ
今使っている寝具を活かすなら、重ねて使うのに最適な 優反発シリーズ 5cm がおすすめです。
優反発フォームの弾力のある柔らかさを簡単にトッピングできるので、とってもおすすめです。
- セミシングル:18,980円(税込)
- セミシングル:19,980円(税込)
- セミダブル:25,980円(税込)
- ダブル:30,980円(税込)
【エムリリー 優反発シリーズ サイズ・一覧】
サイズ | 縦 | 横 | 厚み |
セミシングル | 195cm | 80cm | 5cm |
シングル | 97cm | ||
セミダブル | 120cm | ||
ダブル | 140cm |
エムリリー マットレスの重さ・一覧
エムリリーマットレスの重さは公式サイトにも詳しく記載されていません。
個人的に問い合わせて確認したので、覚書として載せておきますね。
【優反発8cmの重さ】
- セミシングル:約5.4kg
- シングル:約6kg
- セミダブル:約8kg
- ダブル:約10kg
【エムリリー・ハイブリッドの重さ】
- シングル:約15kg
- セミダブル:約17kg
- ダブル:約19kg
エムリリー 優反発マットレスの店舗
エムリリーは一部の大手量販店の店頭でも購入できる
エムリリーは、イトーヨーカドーグループ・マナベインテリアハーツ・ヤマダ電機・安井家具・ふとんのみやこなど、一部の店舗で店頭販売しています。
ちなみに店舗は店頭販売のみしかやっていないので、取引先ショップの公式サイトや通販ページでは買えません。そのため、webで調べてもおそらくわからないはず。
最寄りの地域で店舗が気になる方は、TOBESTサイトのチャット問い合わせから個別に聞いてみるしかありません。
ワタシが個人的に教えてもらった店舗情報を共有したい方は、以下のページを参考にしてください。
https://sleep-life.tokyo/mlily-store/
店頭販売には展示・在庫用の物理スペースが必要なので、大手ショップでも取り扱いのある店舗はごく一部なのが現状。
取り扱い製品もバラバラで、欲しいラインナップが置いてある店頭を探すのはけっこう大変だろうなぁと思います。
エムリリーを最安値&最お得に購入できるのは日本正規代理店 TOBEST
エムリリーは 公式サイト・amazon・楽天 のネットショップから購入でき、基本的に販売価格はどのストアで買っても変わりません(送料含む)。
【購入できるショップ 一覧】
公式ストア | amazon | 楽天 | PayPay | 店舗 |
★おすすめ | ● | ● | ● | ● |
とはいえ、最もお得に購入できるのは店舗販売を含めても 公式サイト(TOBEST) です。
【公式サイトが最もお得な理由】

- 公式ショップ限定の品質保証自動延長(無料)サービスがある。
- 旬なセールを定期的に実施している。
- アウトレット品の販売がある。
※保証自動延長には特別な手続きは不要で、公式ショップで購入すると自動的に付与される特典です。
【エムリリー 優反発 シリーズ ラインナップ別 金額 一覧(税込/円)】
サイズ | トッパー (5cm) |
三つ折り (8cm) |
マットレス (11cm) |
セミシングル (80cm×195cm) |
18,980円 | 25,980円 | 30,980円 |
シングル (97cm×195cm) |
19,980円 | 27,980円 | 33,980円 |
セミダブル (120cm×195cm) |
25,980円 | 34,980円 | 40,980円 |
ダブル (140cm×195cm) |
30,980円 | 40,980円 | 48,980円 |
【エムリリー・ハイブリッド ラインナップ別 サイズ・金額 一覧】
ラインナップ | 金額(税込) | 1日当たりの利用金額(10年換算) |
シングル | 77,000円 | 21円 |
セミダブル | 88,000円 | 24.1円 |
ダブル | 99,000円 | 27.1円 |
耐用年数が低い製品は、販売価格が安くても、基本的には高い買い物になります。
【耐用年数が低い製品の方がコストが高くなる 2つの要因】

● 購入に伴う諸費用・コスト
- 買い替えには、製品比較の時間・ショップ往復の時間・電力やガス代などの諸費用が必要となるため、買い替えの都度、額面以上の無駄な経費・コストが必要になる。
● 旧マットレスの処分費用
- マットレスを一般ごみとして回収してくれる行政はほとんどないため、買い替えの都度 自分で解体するか業者に依頼する処分費用・コストが必要になる。
また、安価なマットレスほど性能・機能も不十分で、硬いだけ・柔らかいだけ・反発するだけといった製品が多いです。
逆に、耐用年数が長いマットレスほど品質は高く、利用できる年あたりの費用は安くなる傾向にあります。
【耐用年数別 年間コストの比較】
以下は、「A:3万円(3年耐用)マットレス」と「B:10万円(10年耐用)マットレス」の10年コストを比較した表です。
\マットレス 10年コスト比較表/
ラインナップ | 販売価格 | 10年コスト | 処分数 | グレード |
A:3年耐用 | 3万円 | 9.9万円 | 3回 | ローグレード |
B:10年耐用 | 10万円 | 10万円 | 1回 | ハイグレード |
上表で分かることは、以下3つです。
- AもBもマットレス本体の年間コスト(1万円/年)は変わらない。
- Aは、10年間に3回の処分コストが必要。
- Aは、グレード・性能が低い。
つまり、「A:3万円/3年耐久」のマットレスは、「B:10万円/10年耐久」のマットレスより性能が低いうえにトータルの出費も大きく、デメリットしかありません。

エムリリー・トゥルースリーパー・マニフレックス 比較

エムリリー・トゥルースリーパー・モットン 比較
エムリリー・トゥルースリーパー・モットンを比較している人が多いようなので3社を比較してみました。
ただし、マットレスは厚みによって性質が変わるので、厚みが近いラインナップでの比較としています。
【エムリリー優反発マットレスとの比較対象モデル】
- エムリリー優反発11cm vs モットン
- エムリリー優反発3cm vs トゥルースリーパー プレミアケア
まさしくこれで比較してた!という方は、よろしければ参考にしてください。
◎エムリリー vs モットン
モットンと規格の近い優反発シリーズ11cmで比較。価格帯はエムリリーの方がリーズナブル。両者の大きな違いは構造・反発力・かたさ・保証。
- 構造:モットンが単層なのに対し、エムリリーは2層。より上質な寝心地。
- 硬さ:モットンの方が体感硬度は格段に高め。エムリリーの方はアタリが柔らかい。
- 保証:エムリリーはメーカー保証付き+高いウレタン密度で耐久性も高め。モットンはメーカー保証はないが、90日間の返品保証があるのではじめての方には安心。
- 向く人:腰痛対策・身体の大きいかたにはモットンの方が向く。エムリリーはあたりが柔らかいので身体の小さい方・筋力の少ない方・寝心地を重視したい方に向く。
【エムリリー・モットン 仕様の比較一覧】
要素 | エムリリー優反発シリーズ11cm | モットン |
価格 | セミシングル:30,980円 シングル:33,980円 セミダブル:40,980円 ダブル:48,980円 |
シングル:39,800円 セミダブル:49,800円 ダブル:59,800円 |
芯材 | 中・高反発ウレタン(スマートフォーム) | 高反発ウレタン(ナノスリ―) |
構造 | 2層 | 単層 |
通気性 | 〇 | 〇 |
硬さ | 70N+140N | ソフト:140N レギュラー:170N ハード:280N |
体圧分散 | 良い | ふつう |
密度 | 50D | 30D |
ヘタリ保証 | 3年 | × |
お試し | × | 90日間 |
◎エムリリー vs トゥルースリーパー
トゥルースリーパーと規格の近い優反発シリーズ5cmで比較。価格帯はエムリリーの方がリーズナブル。両者の大きな違いは構造・反発力・かたさ・保証・通気性。
- 構造:トゥルースリーパーが単層なのに対し、エムリリーは2層。
- 硬さ:エムリリーの方が芯がある寝心地。トゥルースリーパーはしっとりと包み込むような寝心地。
- 反発力:トゥルースリーパーはザ・低反発。エムリリーは中反発。
- 通気性:エムリリーは程よい通気性あり。トゥルースリーパーは皆無&身体に密着するので蒸れ対策が必須。
- 保証:エムリリーはメーカー保証付き+高いウレタン密度で耐久性も高め。トゥルースリーパーもメーカー保証は同等だが、60日間の返品保証があるのではじめての方には安心。
- 向く人:腰痛対策・身体の大きいかたにはエムリリーの方が向く。トゥルースリーパーは体圧分散性が非常に高く、身体の小さい方・筋力の少ない方・寝心地を重視したい方に向く。
どちらも単体で使うというより、既存のマットレスや敷布団の上に重ねる“トッパーマットレス”として使う。
【エムリリー優反発5cm・トゥルースリーパー プレミアケア 比較】
要素 | エムリリー | トゥルースリーパー プレミアケア |
価格 | セミシングル:18,980円 シングル:19,980円 セミダブル:25,980円 ダブル:30,980円 |
シングル:27,280 セミダブル:29,480 ダブル:31,680 クイーン:33,880 |
通気性 | 〇 | × |
硬さ | 70N+140N | 65N |
体圧分散 | 良い | 非常に良い |
密度 | 50D | 非公開 |
ヘタリ保証 | 3年 | 1年(最大3年) |
お試し | なし | 60日間 |
エムリリー 優反発マットレス よくあるQ&A

エムリリーシリーズは、圧縮発送 が可能で、基本的には全国配送料無料 です。
また、スプリング付きのハイブリッドも、ロール状で圧縮発送してくれます。
【マットレス 梱包サイズ一覧】

- シングル:44cm x 44cm x 104cm
- セミダブル:44cm x 44cm x 127cm
- ダブル:44cm x 44cm x 147cm
エムリリーシリーズは トライアル利用はできません。
取扱のある店舗でも、試寝できるところは限られています。
会社名 | 株式会社新陽トレーディング(ショップ名:tobest) |
代表者 | 近藤 翔太 |
所在地 | 〒103-0024 東京都 中央区 日本橋小舟町 13番10号 日本橋吉橋ビル3F |
電話 |
03-3660-5202 月曜日〜金曜日 午前9時〜午後5時
※土曜日・日曜日・祝日を除く。
|
Eメール | info@tobest.xb.shopserve.jp |
エムリリーの評判 まとめ

エムリリーは、包むように身体を支えてくれるのが特徴の高性能マットレスです。
特にハイエンドのハイブリッドは、老若男女問わずにマッチしやすい 傑作モデルと言っても過言ではありません。
【エムリリー・ハイブリッドのおすすめポイント】
● 第1層:ウレタンパーツに使われる優反発 フォームが、抜群の柔軟性で身体を包み、体圧を分散します。
体圧分散性と通気性が、最適な湿度・温度を保ち、深い睡眠への導入と維持を助けます。

● 第二層~第三層:かためのウレタンとコイルスプリングで身体を支え、最適な姿勢維持と寝返りをサポートします。
腰痛持ちの方、睡眠が浅くなりがちな方の姿勢と睡眠環境を最適化し、回復力をサポートします。

● 第四層:かためのウレタンで微細な振動を吸収します。
横への振動や無駄なバウンドを吸収してくれるため、穏やかな睡眠環境を保ちます。

フローリングや畳に直置きしたいなら、上げ下げ&部屋干ししやすい優反発8cmがおすすめです。
三つ折り出来るのでZ型に自立でき、最大のダブルサイズでも10kgという軽量さも魅力です。
既存のマットレスの上に乗せる トッパー をお探しなら、優反発5cmがおすすめ。
柔らかいのにきっちりとした反発性能を備え、寝心地・熟睡感アップにはもってこいですよ。
エムリリーは 使うシーンによって正しい厚みを選べ、幅い広い方におすすめしたくなる優秀なマットレスです。