ミニマリストの方・小さいお子さんをお持ちの方からの評価も高い、アイリスオーヤマ エアリーマットレスの特徴や口コミをレビューします。
衛生的×メンテナンス性×良コスパでマットレスをお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
エアリーマットレス 口コミ|おすすめポイント

- 高い通気性能で睡眠環境を最適化。
- 三つ折り&軽量設計だからお手入れも簡単。
- 全パーツ 水洗い できて衛生的。
- 主素材がダニ・カビ・埃が発生しにくい合成繊維だから、アレルギー持ちの方やお子様にも安心。
- 高反発ならではの安眠サポート。
エアリーマットレス 口コミ|特徴や材質

エアリーマットレスの特徴
エアリーマットレスの特徴は主に3つです。
◎全パーツが水洗いできる
エアリーマットレスは、カバー・中材を簡単に取り外せて 全て水洗い できます。

◎軽い
ファイバー系マットレスは重くなりがちですが、エアリーマットレスはかなり軽量です。
最も重いものでも約11kg程度しかなく、他社・同サイズのファイバーマットレスと比べると20%ほどは軽いです。

◎三つ折りできる
エアリーマットレスは、全ラインが三つ折りかZ型に折りたたみ可能なので、メンテナンス性と収納性に優れています。

● ソファーとして使える
三つ折り構造のマットレスは、角の揃った立方体になるため、シーツをかければソファーになります。
\三つ折りタイプの収納&ソファー利用イメージ/
● 自立しての部屋干しができる
三つ折りタイプは、ゆるいZ型で横向きにすると、狭い空間でも部屋干しができます。
壁に立てかけることなく部屋干しできるため、空間が限られている方にも便利です。
\三つ折りタイプの室内干しイメージ/
エアリーマットレスの材質
エアリーマットレスは、エアロキューブ というファイバー素材がマットレスの大部分を占めます。
\エアリーマットレスの分解図:ASFモデル/

【エアロキューブ の4つの特徴】
❶形状
エアロキューブ とは、東洋紡の開発したファイバー素材で、マロニーがふんわりと絡まったような見た目をしています。
\エアロキューブ の拡大写真/

❷通気性
エアロキューブ は、繊維の間に大量の空間を持っているので、通気性は抜群です。

❸反発性能
柔軟なポリエーテルエステル系繊維を立体的に絡ませることで、高反発ウレタンをも凌ぐ高い反発力を持ちます。

❹抗菌・防臭・制菌加工
エアロキューブ には、SEK基準の防菌・防臭・制菌加工が施されているので、カビの抑制効果も期待できます。

カバーやカバーの詰め物には、速乾性とダニの繁殖し難いポリエステルが使われています。
\エアリーマットレスの断面図:HG/
カバー・ニット生地・わた・メッシュ生地の全てがポリエステル100%です。
- 側地:ポリエステル100%
- 中綿:ポリエステルわた100%
-
中袋(エアロキューブ を包む袋):ポリエステル100%
カバーや中敷きに使われるポリエステルは、洋服などにもよく使われるポピュラーな合成繊維です。
【ポリエステルの特徴】
- シワになり難い。
- 強度がある。
- 速乾性が高くサラサラとした肌触り。
- カビやダニが生息し難い。
マットレスや枕に適度な反発性能があると、睡眠の質が高まります。
【高反発性能のメリット】
- 疲れがとれる。
- 腰痛や肩こりが軽減する。
- 熟睡できる。
睡眠の質が高まる理由は、寝返りを楽にできるからです。
【寝返りの役割】
- 寝返りをキーに、 ノンレム⇔レム睡眠 を切り替えることで睡眠深度が深くなる。
- 適度に熱を逃がすことで体温上昇を防ぎ、不要な覚醒を防ぐ。
- 体圧を分散して、全身の血流を良くする。
適切に寝返りが打てないと、逆の作用が働くので睡眠の質が担保出来ません。
よって、以下のような症状がある方は、充分な寝返りができていない可能性があります。
- 眠りが浅くなる。
- 寝た気がしない。
- 寝苦しくなって夜中に何度も目が覚める。
- 身体や腰が凝る。
ちなみに、反発性能は高いほどよいというものでもなく、硬さと同じように体重に合わせて選ぶのがセオリーです。
【反発性能の選び方】
- 身体の大きい方:反発性能高め・硬めがおすすめ。
- 身体の小さい方:反発性能低め・柔らかめがおすすめ。
また、高反発素材は低反発素材と違って身体に密着しにくく、構造的にも通気性を持ったものも多いため、低反発と比べて蒸れにくいのも特徴です。
エアリーマットレス 口コミ|悪い口コミや評判
×:悪い口コミや評判
エアリーマットレスの悪い口コミや評判のまとめ
エアリーマットレスのネガティブな口コミは主に次の2つ。
- ガサガサ音 が煩い。
- 立つ・肘付き時に 底付き感 を感じる。
ファイバー系マットレスは、ポリエステル繊維が圧縮されると 指パッチンと同じ原理 で微かな音(ポキュポキュ音)が出ちゃいますね。

顕著なのは、マットレスの上に立つ・肘をつくなど 点で圧力をかけたとき で、普通に寝ている時は気にならないことが多いです。
ちなみに、底付き感ゼロを5cm以下のマットレスに求めるのは物理的に厳しいので、7cm以上のラインを選ぶと概ね回避できます。
エアリーマットレス 口コミ|良い口コミや評判
◎:良い口コミや評判
エアリーマットレスの良い口コミや評判のまとめ
エアリーマットレスを購入される方で多いのは、お子さんのおねしょを想定してのママ・パパですが、意外にも(?)寝心地・安眠・腰痛軽減 の評価が高いです。
【エアリーマットレスに多い良い口コミ】
- 腰痛が楽になった。
- 熟睡できるようになった。
- 蒸れない。
- 軽くて動かしやすい。
エアリーマットレス 口コミ|インスタの評判
\直置きや小さいお子さんと一緒でも安心して使える♪/
この投稿をInstagramで見る
\持ちやすくて軽いから天袋収納もラクラク♪/
この投稿をInstagramで見る
\カビとダニを寄せ付けない!たしかな通気性能/
この投稿をInstagramで見る
\自立できるマットレスは使い勝手がとてもよいデス/
この投稿をInstagramで見る
エアリーマットレス 口コミ|寝心地 レビュー

エアリーマットレスの使用感
エアリーマットレスは、中空ファイバーの押し上げる密な反発力で、水に浮いたようなふんわりとした寝心地 を得られるのが特徴です。
【テクスチャなどの情報】

- 肌触り:フラットでやや硬め。
- 体圧分散性:点での沈み込みは少なく、体圧分散性は低め。
- 通気性:抜群の通気性。
- 反発力:高めの反発力で、小さな力でも簡単に寝返りできる。
- サポート力:通常利用では問題ないが、点での圧力に弱く、肘や足の裏に体重をかけると底付き感あり。
- 静粛性:不快ではないものの、圧力がかかった時にファイバーがはじける音あり。
エアリーマットレスの効果
エアリーマットレスは安眠効果とメンテナンス性が高く、非常に使いやすいマットレスです。
エアリーマットレスの使用感や効果のまとめ
エアリーマットレスの主な使用感は次の4点です。
- お手入れ・メンテナンスがとっても楽。
- 腰痛が軽くなった。
- しっかり眠れるようになった。
- 蒸れないので爽やか。
三つ折りできる上に軽いので、小まめにお手入れする方には面倒がなく大助かりです。
加えて、高反発で通気性抜も抜群なので、安眠効果も悪いはずがありません。
エアリーマットレス 口コミ|カビ

エアリーマットレスは、カビやダニなどの衛生面に気を付けている方にも人気です。
特に、アレルギー体質の方や小さいお子様をお持ちの方には、ぜひ注意して欲しいポイントです。
カビの発生し難さについて
カビは結露によって生じる水分を元に成長します。
つまり、通気性のよいところにカビは発生しにくいです。
【エアリーマットレスが結露に有利な2つの理由】
◎通気性

- 湿った空気がマットレス内に溜まらないので、結露し難いです。
◎エアロキューブ 繊維の中空構造

- エアロキューブ の繊維は、中が空洞になっているので急激な温度変化が起こり難く、結露に有利です。
また、エアリーマットレスのファイバー繊維そのものにも 抗菌・制菌加工 が施されているため、万一結露したり寝汗に濡れた場合でも、カビが発生しにくいようになっています。
\SEKの抗菌・防臭・制菌テスト認証/

マットレス自体に通気性があると、以下の点でメリットがあります。
● 衛生的に保たれる
通気によってカビ・ダニの繁殖を抑制できます。
● マットレスの寿命が延びる
結露やカビは、錆・浸食・汚染を促進し、マットレスの劣化を早めます。
通気することで結露やカビの発生を抑制できるため、マットレスの寿命が延びます。
● 睡眠の質が高まる
睡眠中に上がる温度と湿度を適度に循環させることで体温を下げ、目覚めにくく、休息効果の高い睡眠環境に整えます。
エアリーマットレス 口コミ|高反発マットレスの使い方

エアリーマットレスの使い方
エアリーマットレスは、高い通気性と最大でも11cm程度の厚さなので、幅広い使い方ができます。
【エアリーマットレスの使い方】

- トッパー:既存の敷布団やベッドマットレスの上に重ねて使う。
- マットレス:ベッドフレームに置いてマットレスとして使う。
- 直置き:敷布団のようにフローリングや畳に直置きで使う。
稀に、マットレスの上に敷布団を敷く方がいますが、エアリーマットレスの反発性・通気性を損なうので、一番上にエアリーマットレスを置くように使うのがおすすめです。
ミニマリストの方へのおすすめ度
エアリーマットレスは、ベッドフレームを置かず、 直置き で使いたい方やミニマリストの方にぴったりです。
【直置きに適したマットレスの4大条件】

- マットレス本体の通気性能が高い。
- 折りたためる。
- 軽い。
- カバー・中材の全てが水洗いできる。
特におすすめなのは、底付き感を感じない充分な厚みと軽さを備えた次の3ラインです。
【ミニマリストにおすすめの3ライン】
マットレス HG90 |
敷布団 ASF |
エクストラ AMEX-1S |
|
製品 | ![]() |
![]() |
![]() |
三つ折り | ◎ | ×:Z型に折りたたみ可 | |
厚さ | 9cm | 7cm | 7cm |
シングル | 7.77kg | 5.9kg | 5.4kg |
セミダブル | 9.4kg | 7.1kg | × |
ダブル | 11kg | 7.9kg | × |
エアリー マットレス 口コミ|耐久性

へたり について
エアリーマットレスは、8万回の圧縮耐久テストで85%の硬度保持を明示しています。
8万回の圧縮とは、寝返りに換算すると約9年分(24回/1日で換算)に相当するテストになるので、結構な耐久性があります。
ただ、ファイバー素材自体の耐久性は低くて、一度でも潰れると復元できないので、永くても3年程度で限界を迎えます。
ファイバーマットレスを長持ちさせたい場合、ポイントは3つです。
【エアリーマットレスをできるだけ永く使うコツ】
- 適度にローテーションを行って、体圧の集中を分散する。
- できるだけ厚めの製品を使う。
- マットレスの上に立つ・肘をたてる…など、点で圧力を加えないようにする。
エアリーマットレス 口コミ|価格
アイリスオーヤマに直営店舗はなく、一部のホームセンターか通販で購入することになります。
ちなみに、ホームセンターだと、取り扱いの無い店舗も多く、あったとしてもお試しエリアもないので、基本は、amazon・楽天・公式ストアからの購入が現実的な選択肢です。
- 最安値ストア:amazon・楽天のいずれかが最安値です。
- 30日間保証付き:エアリーマットレスは、公式ストア限定で30日間返品保証が付いています。不安な方は公式ストアで購入する方が安心です。
わたしのおすすめ7ライン
\エアリープレミアムマットレスHGB120/
\エアリーマットレスHG90/
\エアリーマットレスMARS/
\エアリー敷布団ASF/
\エアリープレミアムマットレスエクストラ/
店舗について
エアリーマットレスを、実際にお試しできる店舗と方法はたったひとつです。
ちなみに、アイリスオーヤマ製品は大手ホームセンター(一部の店舗)でも購入できますが、マットレス類を展示販売している店舗が少ない上に、試し寝コーナーまで設置してある店舗はほとんどありません。
エアリーマットレス 口コミ|選び方

エアリーマットレスは、パッドも含めると15のラインがありますが、人気&実用的なおすすめラインは次の4つです。
【人気&実用的なおススメの4ライン】
プレミアム HGB120 |
マットレス HG90 |
敷布団 ASF |
エクストラ |
|
製品 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ折り | ◎ | ◎ | ×:Z型に折りたたみ可 | |
厚さ | 12cm | 9cm | 7cm | 7cm~11cm |
シングル | 36,180円 | 29,800円 | 21,000円 | 19,580~29,800円 |
セミダブル | × | 39,800円 | 26,000円 | × |
ダブル | × | 49,800円 | 31,000円 | × |
ミニマリスト・一人暮らしの方におすすめなのは、上げ下げ&収納が楽にできるエクストラシリーズ(7cm)です。

7cmもの厚さなのに僅か5.4kgと超軽量。しかも、敷布団の様にZ型に折りたためるので収納も楽ちんです。
また、エクストラ専用のウェーブ構造がFIT感と反発性能を高めて、よりエアリーな寝心地を味わえます。
フローリング直置きで使いたい方におすすめなのは、充分な厚みと室内干しが楽チンなエアリーマットレスHG90です。
直置きはエアリーマットレスと言えどもカビ易くなるので、コンスタントな部屋干しが必要です。
エアリーマットレスHG90なら、横向きのZ型自立ができるので、部屋干しも楽々です。

腰痛持ち・身体が大きい方は、硬め×耐久性の高いプレミアムマットレスHGB120がおすすめです。

プレミアムマットレスは、硬さの異なる2層のエアロキューブ を配置した 耐久性とサポート力を強化 したハイエンドモデルで、身体の大きい方でもしっかりと支える事が出来ます。
エクストラ 比較
比較的新しくラインナップされたエクストラシリーズは 一人寝×収納性 に優れたもモデルで、エアロキューブ の断面がウェーブ形状になっているのが特徴です。
\従来品とエクストラの断面図比較/

溝が入ることでFIT感が増すとのことですが、体感的には反発弾性とふっくら感が強調され、エアリーマットレス特有の浮遊感が強調されたように感じます。
仕様上でもわかる 他シリーズとの違い は次の通り。
【エクストラシリーズが他シリーズと異なるところ】
- 軽量。
- 安価。
- 体圧分散性に優れる。
デメリットは2点。
- ノイズが大きめ:断面変更により潰れやすくなったのか、従来品よりもポキュポキュ音が大きめに感じます。
- シングルサイズのみ
エアリーマットレス 口コミ|アイリスオーヤマ よくあるQ&A
返品保証サービスで保証してくれるのは商品購入代金のみで、手数料・返品に掛かる送料などは自己負担です。
条件・詳細は公式サイトをチェックしてください。
エアリーマットレスの口コミ|エアリーマットレスの会社概要
会社名 | アイリスオーヤマ株式会社(IRIS OHYAMA Inc.) |
代表 | 大山晃弘 |
所在地 | 〒980-8510 宮城県仙台市青葉区五橋2-12-1 |
電話番号 |
平日 9:00 ~ 17:00 |
e-メール | お問い合わせフォーム |
エアリーマットレス 口コミ|まとめ

エアリーマットレスは、一般家庭で丸洗いできる衛生的なマットレスです。
また、通気性の高さとメンテナンスの簡便さから、マットレスを直置きしたいミニマリストの方やおねしょが心配な小さいお子様持ちのママ・パパからの評価も高いです。

ファイバー特有の高反発性で安眠効果も高く、有名ブランドの半値程度で購入できるリーズナブルさも、人気の理由と言えます。
弱点と言えば…、耐久性とポキュポキュ音くらいですね。